top of page

ESの書き方

​注意点と自分色の出し方

1.png

目次
ガクチカの構成と注意点
インターン志望動機の構成と注意点
本選考の志望動機

ガクチカの構成と注意点

ESの構成と注意点

​ガクチカの大枠

​結論

​課題

​解決

​結果

最も頑張ったことの『結論』

+当時の『状況説明』を記載

頑張る上での『目標』​と『課題』また、その『原因』

原因に対する『解決策』

『​組織への働きかけや工夫点』

得られた『結果』や

+(​経験から学んだこと)

​メンターES例

英語研修先の大学にて、研修生間でのビジネスコンテストで3位に入賞した経験だ。そこでは、国籍の異なる4人1組の計25組で行う新事業立案コンテストがオンラインで開催された。私のチームはアパレルというテーマを与えられ、1位を目標に立案に着手した。しかし当チームには意見の衝突、食い違いが多発し議論が進まないという課題が幾度と生じた。私は原因が「オンライン開催により時間が限られ、相互の文化理解が出来ていないこと」であると突き止め、2つの施策を実行した。1つ目は、相互理解の為、チームメンバーの国や文化を調べ上げる事と自分を開示する事に取り組み、自己開示を周囲に促したことだ。2つ目は、定期的にチームを2つのペアに分けた会議を開催したことだ。これにより、お互いのリアルな文化・購買行動を理解し、以前より簡単に共通したニーズの発見が可能になった。

結果、全員が納得した立案による入賞を実現した。(400字)

​実際に書く上での注意点

結果より『過程』がとにかく大事!

抽象的な言葉を控える。はじめて見る人が一読で読めるように『具体性』を持たせよう!

​『課題→原因→解決策』の流れが論理的か、自分らしさが表れているか振り返ってみよう!

1524555773.png
ここが大事!
1522991416.png
1519534235-1.png
考え、仲間に相談した経験
諦めずに走り抜いたこと
1519543148.png
アンカー 1

​インターン志望動機の大枠

アンカー 2

​将来軸

​企業特徴

​将来自分のやりたいこと、就職活動の軸

将来軸を達成するために、その企業である必要性

​学び

​挑戦

具体的にインターンで学びたいこと

具体的にインターンで体験・挑戦したいこと、意気込み

​メンターES例

私は将来的に「お客様の視点を尊重し、人々の暮らしに不可欠な要素を支える仕事」に就きたいと考えています。なぜならば、塾講師のアルバイトやボランティア活動を通して、人々に寄り添ってサポートを行うことにやりがいを感じてきたためです。そこで、「乳製品という生活に不可欠な商品・サービス」を、「消費者重視経営」をもって提供されている貴社のインターンシップを志望する理由が2つあります。1つ目は、自社商品のこだわりをもって、取引先の視点に立ち課題解決を行うことのやりがい・難しさを体感するためです。具体的には①課題解決を行う上での自社商品の強みの活かし方②取引先・消費者の要望や需要を汲み取り検討する過程の2点を学び、営業職として働くイメージを明確化したいと考えています。2つ目は、貴社で働くうえで最も根本的な姿勢・価値観である「主体性」、「チャレンジ」、「チームワーク」の3点の関わり方を吸収・体験するためです。グループワークを通して、「チームワーク」の増進・改善を中心になって担えるか試し、他の2点をメンバーから吸収することで自身に足りないスキルを洗い出し、一社員としての土台を形成したいと考えています。(500字、某食品系企業冬インターン)

​実際に書く上での注意点

他の企業では出来ないこと。その企業ならではさが大事!

​学びの姿勢+挑戦の姿勢で熱意や目的意識をアピール!

ワンキャリアのESはあくまでも参考程度!自分の言葉で書くことで、ワンキャリアを真似して書く学生との差別化を図ることが出来る!​

やってよかったこと

企業の有価証券報告書(IR)の「事業の状況」欄を見る!

 →将来軸との合致点や、学びたいことのキーワードを見つける

そのインターンでは具体的にどんな内容のワークを行うのかホームページで確認!

​ →学びたいこと、挑戦したいこと、活かせそうな自分の強みを探す

あわせて読みたいES記事

Other Contents...

bottom of page